XPか2000なら、ネットでは文字化けしますが、Wordなどには使えます。

1)Word2002以降
半角英数か直接入力
2661[Alt]+[X] で白ハート
2665[Alt]+[X] で黒ハート
に変換される。
2)Word2000(2002以降も可) およびExcelなど
全角[ あ ]モード
[ U ][ 2 ][ 6 ][ 6 ][ 1 ]
(表示 う2661 )
続けて[F5]>クリック>[Enter]
で白ハートが入力できる。
3)Wordの[挿入]>記号と特殊文字
フォントはそのまま、種類:[装飾記号]を指定、
表を逆戻りスクロール([その他の記号]の末尾なので)、
目的の記号をクリックして選択、[挿入]ボタンをクリック。

単語登録しておくといいでしょう。
メールは、送受信両PCのOSがXP (未検証だが、たぶん2000もOK) で、Outlook Express使用の場合、
送信時オプションのダイアログで「Unicodeで送信」を選べば、
テキスト形式でも文字化けしません (「件名」に使った場合、受信トレイなどでの表示は[?]になります)。

下記URLのPDF2ページ目参照。
(この表の2614~2619、2670~26B1以外の記号は上記に準じて入力可能)

Windows 9x/Meの場合、もし上記のものが使えない場合は、
4)スタート>プログラム>アクセサリ>システムツール>文字コード表
フォントを[Symbol]に変更。
黒ハートしかないが、クリックして選択、コピー、文書に貼り付け。
5)Wordのバージョンによるかも知れないが、
[挿入]>記号と特殊文字
フォントを[Symbol]に変更。
目的の字をクリックして選択、[挿入]ボタンをクリック。

こちらは、単語登録しても、使用の都度フォントを指定しないと文字化けします。
テキスト形式のメールでは文字化けします。

あと、Webdings, Wingdings, Wingdings 2, Wingdings 3 のシンボルとキーの対照表をつけておきます。
上記 5) に準じて[挿入]もできますし、キーボードの文字を入力しておいて、フォントを変えれば、表示されます。

* これらの絵文字は、他のPCでは正しく表示されない場合があることを承知してご使用下さい。

Attachments

  1. 絵文字 (355.5 KiB)
    絵文字